DIYギター制作マニュアル

【TL TYPE】テレキャスタータイプ ギター組み立てキットの作り方|マニュアル

【TL TYPE】テレキャスタータイプギター組み立てキット作成ガイド
はじめてのギター製作にチャレンジ!

【TL TYPE】テレキャスタータイプギター組み立てキットの作り方をご紹介します。ここで紹介する方法は、シンプルにギターを作成する手順のひとつです。ご自分のこだわりにあわせて、順番や内容を変更して、自分流のオリジナルギターを作ってみるのも楽しいですね!
※ストラトキャスター等他モデルと共通するシーンでは他モデルの画像を使用しています。

想定製作時間:2時間
必要な工具:電動ドリル・プラスドライバー・クランプ・ハンダごて(ハンダ)・ペンチ(六角ナット用のレンチがあれば最適)

>> 【おすすめ】DIYツール・スターターキット(厳選工具5点セット)

Index

1.ヘッド編

ヘッドにペグをセットします。
TLタイプのギター組み立てキットでは、チューニングペグ・ブッシュ・ワッシャー・ネジで1セットとした、6弦分の6セットが同梱されています。

まずはヘッドの裏側からチューニングペグ、ヘッドの表側からブッシュ・ワッシャーを取り付け、手で締めれる程度に仮止めします。ヘッドの裏側からネジで固定した後に、最終的に固定させるため、ここでは仮止め程度に軽く締めます。

その後、ヘッドを裏返して、下の画像のように、仮設置したペグが平行に設置されるように定規等で調整します。 調整後、シャープペンシルやキリ・千枚通し等でネジ穴の位置に印をつけておくと便利です。

シャープペンシル等で印をつけたネジ穴部分に、電動ドリル等で下穴を開けます。 下穴を開けずに、ネジをそのまま挿入しようとすると、メイプルネックは木材が硬いので、ネジ穴がばかになる可能性があります。先に電動ドリルで下穴を開けておくことを、おすすめします。今回はビスの径は2.3mmでしたので、下穴は1.5mmで空けます。(※ロットや規格により変わることがあるので、必ずビスの径は確認しましょう。以下の作業も同様です。)

ペグの固定には同梱のネジのうち、一番小さいサイズを使用します。
ヘッドにはストリングガイドを取り付けますが、ギター弦を張った際に作業します。
仮止めになっていた六角ナットを締めてヘッドの作業は完了です。

2.ネック編

ネックとボディを固定します。

ボディのネックポットに、ネックをはめ込みます。

この際、ブリッジも仮置し1弦と6弦に弦を緩く張ると弦と指板の端の距離が一定になっているかが見えるので真っ直ぐネックがセットできているかを確認できます。

奥までしっかりはめた状態で、クランプ等で固定します。
(※写真では当て木をしていませんが、当て木やゴム板等を挟んで固定します。)

そのまま、電動ドリルまたは、シャープペンシルなどを利用して、ネックに下穴の目印を付けます。

ここでは目印程度のネジ穴ができればOKです。

一旦ボディとネックを外して、ボディの穴を広げます。今回はネジ径が4.9mmでしたので、ボディは4.5mmで空けます。
ネックは少しきつめの下穴にしたいので、4mmで下穴を開けます。バスウッドのボディと比較し、ネックはメイプル材で作られているため、強度も強く、木材が若干固めです。しっかり開けないとボルトオンネックを固定するネジが奥まで入りません。
貫通すると目も当てられないので、ネジの長さを測り貫通しないように下穴をあけましょう。

ボディとネックの間に余計な隙間ができないように、下穴にできた木材のバリを紙やすりで取り除きます。やすりがない場合はカッターで切ってもいいでしょう。

再度、ボディとネックを組み合わせ、ネックプレートをあわせて、ネジをしめます。
なお、ネックプレートの皿の部分が表になっているか確認してください。

ここでも、途中までは電動ドリルで作業しますが、最終的な締めは、プラスドライバーを使用して手作業で行いましょう。間違えてもインパクトドライバー等で下穴を壊してしまわないようにしましょう。

3.ボディ編

まず、ピックガードにフロントピックアップを固定します。
ピックガード裏側と、ピックアップのネジ穴の間に円錐(えんすい)型のスプリングを差し込みます。配線をコントロール側に通します。
リアピックアップをブリッジに固定します。使用するのはスプリングを3本です。
一度3本のネジをピックアップから外し、スプリングを入れた状態でブリッジに固定します。

ピックアップからでた配線は白いコードとハダカのコードに分けます。ハダカのコードは、くるくると巻いてバラつかないようにまとめます。配線のうち、白いコードはピックアップセレクターへ、ハダカのコードはアースでポット裏にハンダします。

アース線を薄く広げるようにブリッジとボディの間に挟み、固定します。これで弦アースが取れ、ノイズが減少します。なお、規格によりリアPUに金属プレートがつく場合があります。金属プレート有りの場合、ブリッジにアース線を挟んで弦アースを取らなくてもPUの配線からのみで弦アースが取れます。

次にブリッジ、ピックガード、コントロールを仮置きし、ネジ穴の場所に印を付けておきます。
ピックガードは汎用品なので、ネックポケットやコントロールの配置具合により削ることでより収まりが良くなることがあります。

1弦と6弦をピンと真っ直ぐになる程度に軽く張り、「ネックに対してまっすぐ弦が伸びているか」「ネックから弦が外れていないか」「弦と指板の端の距離は適切か」を確認し、最適な場所にブリッジを仮置します。チューニングする必要はありません。
TLのスケールは通常648mmです。ブリッジのコマを前後に十分調整できる位置に設定します。12fからブリッジのコマまでの長さは全長の丁度半分ですので324mm+2mmの位置にくるように調整するといいでしょう。
なぜ+2mmなのかというと、弦高は2mm程度に設定します。ということは常に2mm分チョーキングするのと同じことなので、ブリッジの位置もその程度長くとってあげるとイメージに近く仕上がるためです。

ブリッジはまず左右のネジ穴に下穴を開け、ネジ止めします。
ネジは4mmですので、3.5mmで下穴を空けます。(キットによりネジ径が異なる場合があります。確認することをおすすめします)
中央のネジも同様に作業します。サドルを外して作業します。
バリができたら、紙やすりやカッターで削ります。

配線図を参考にコードとピックアップセレクターを接続します。

セレクターの中央端子は、図では2つが1つになるように繋げていますがキットによっては穴が一つの場合があります。
その場合はそのまま一つだけ接続するようにします。

配線が完了したら、この段階でミニアンプ等で、サウンドのチェックを行います。 テスト用ギター弦の音が、問題なく出力されるか確認します。サウンドチェックで問題なければ、ジャックプレートをネジ止めします。 ここでも下穴を開けてから、ネジ止めするとスムーズです。

全ての弦を張り、ヘッドの1-2弦の間にストリングガイドを取り付けます。

ナットから何センチ等決まった位置は無いのでお好みの位置にあわせて調整してください。

ストラップピンを2箇所取り付けたら完成です。

テレキャスター等フェンダー系キット一覧はこちら

関連記事一覧